1: ゲーム実況者速報 2021/01/22(金) 18:08:01.34 ID:CAP_USER
英SAFEBETTINGSITESは、eスポーツの大会でプロプレイヤーが獲得した賞金が、新型コロナウイルスの影響で2020年は昨年の獲得額より8割減少したと伝えた。
これは大会が新型コロナウイルスの影響で中止になったことや、賞金プールを減少させたことが大きく関連しているとしている。賞金プール金額だけで見た場合でも、2019年に2億4,000万米ドルだったプール金額が2020年には9,200万米ドルと半分以下に減少。ランキング上位50人の獲得賞金に関しても2019年の5,500万米ドルから1,100万米ドルへと大幅に減少した。
2020年の賞金獲得ランキングの1位は、チェスのグランドマスターであるSven Magnus Carlsen氏で、49万9,420米ドルを獲得。ほかにも8位にグランドマスターの日系アメリカ人、ヒカル・ナカムラ氏がランクインするなど、チェスプレイヤーの活躍が目立った。
2019年の賞金獲得ランキングの1位はDOTA2プレイヤーのJesse "JerAx" Vainikka氏で、約316万米ドルを獲得していた。この額は2020年の上位プレイヤー9人の獲得"合計"賞金、約310万より僅かに低い額となり、いかにコロナにより影響を受けたかが窺い知れる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1301901.html
これは大会が新型コロナウイルスの影響で中止になったことや、賞金プールを減少させたことが大きく関連しているとしている。賞金プール金額だけで見た場合でも、2019年に2億4,000万米ドルだったプール金額が2020年には9,200万米ドルと半分以下に減少。ランキング上位50人の獲得賞金に関しても2019年の5,500万米ドルから1,100万米ドルへと大幅に減少した。
2020年の賞金獲得ランキングの1位は、チェスのグランドマスターであるSven Magnus Carlsen氏で、49万9,420米ドルを獲得。ほかにも8位にグランドマスターの日系アメリカ人、ヒカル・ナカムラ氏がランクインするなど、チェスプレイヤーの活躍が目立った。
2019年の賞金獲得ランキングの1位はDOTA2プレイヤーのJesse "JerAx" Vainikka氏で、約316万米ドルを獲得していた。この額は2020年の上位プレイヤー9人の獲得"合計"賞金、約310万より僅かに低い額となり、いかにコロナにより影響を受けたかが窺い知れる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1301901.html

2: ゲーム実況者速報 2021/01/22(金) 18:25:49.01 ID:RyC2u5aF
引きこもりに金払うな
3: ゲーム実況者速報 2021/01/22(金) 18:53:36.94 ID:u3uD8WWP
なくても困らない職業
5: ゲーム実況者速報 2021/01/22(金) 19:07:36.54 ID:R5RuLmXt
良かったね
8: ゲーム実況者速報 2021/01/22(金) 19:27:44.21 ID:SJmYytkw
>>2020年の賞金獲得ランキングの1位は、
>>チェスのグランドマスターであるSven Magnus Carlsen氏で、49万9,420米ドルを獲得
コロナの影響がでかいのかもしれんけど、総プレイヤー数億の頂点でもこれくらいなんだな
日本の囲碁・将棋界が恵まれてるだけか?
>>チェスのグランドマスターであるSven Magnus Carlsen氏で、49万9,420米ドルを獲得
コロナの影響がでかいのかもしれんけど、総プレイヤー数億の頂点でもこれくらいなんだな
日本の囲碁・将棋界が恵まれてるだけか?
9: ゲーム実況者速報 2021/01/22(金) 19:32:52.11 ID:qVpCrnen
8割減でも相当貰ってるんでしょ?
ゲームで遊んで生活できるとか最高じゃん
ゲームで遊んで生活できるとか最高じゃん
11: ゲーム実況者速報 2021/01/22(金) 20:01:54.63 ID:6Vz5/1VI
たった1,100万ドルしか貰えなくなったなんて可哀想。
13: ゲーム実況者速報 2021/01/23(土) 11:37:58.76 ID:Wz9E5OEC
日本ではeスポーツなんて発展しないからな。日本には(他の国と違って)オタク文化があり、ゲームやゲーマーも
それにあたる。陽のあたる健康的オタク文化なんてない。オタク=裏通りの、陽の当たらないところでうごめくのが正常。
スポットライトに当たってはいけない、当たってもメジャーにはなれない。良い、悪い、という分類じゃなく、日本では
暗黙でそういう棲み分けがきちんとできている
それにあたる。陽のあたる健康的オタク文化なんてない。オタク=裏通りの、陽の当たらないところでうごめくのが正常。
スポットライトに当たってはいけない、当たってもメジャーにはなれない。良い、悪い、という分類じゃなく、日本では
暗黙でそういう棲み分けがきちんとできている
14: ゲーム実況者速報 2021/01/23(土) 11:51:07.06 ID:LXI6cPOc
>>13
単純にシンプルで公平ななルールを使ってネットで対戦と言う文化が日本は歴史浅い
ゲーム大国とは言っても本や映画の代わりとしての役目ばかり発展してきたから
単純にシンプルで公平ななルールを使ってネットで対戦と言う文化が日本は歴史浅い
ゲーム大国とは言っても本や映画の代わりとしての役目ばかり発展してきたから
17: ゲーム実況者速報 2021/01/23(土) 13:47:50.25 ID:Xc0fn0UA
>>14
格ゲーブームのときにプレイヤーの気質が原因で対人ゲーアレルギーみたいなのできちゃったからな
世代が変わっても対人好むユーザー増えないあたり、日本では対人好むユーザー層に共通した人遠ざける要素があると思う
格ゲーブームのときにプレイヤーの気質が原因で対人ゲーアレルギーみたいなのできちゃったからな
世代が変わっても対人好むユーザー増えないあたり、日本では対人好むユーザー層に共通した人遠ざける要素があると思う
19: ゲーム実況者速報 2021/01/23(土) 21:17:09.01 ID:6WKGHvQ1
そのうち人間が必要なくなる職業No.1
20: ゲーム実況者速報 2021/01/23(土) 21:24:57.37 ID:LXI6cPOc
>>19
むしろ増えるだろ
むしろ増えるだろ
22: ゲーム実況者速報 2021/01/23(土) 22:01:31.93 ID:+QtTnf4L
リアルなプロゴルフのトッププレーヤーの賞金獲得額もそんなもんだろ
23: ゲーム実況者速報 2021/01/23(土) 22:22:07.15 ID:+vM268hc
eスポーツ(笑)
24: ゲーム実況者速報 2021/01/23(土) 23:46:36.28 ID:ENTtpvmm
囲碁将棋も公共放送で放映すんなよ
25: ゲーム実況者速報 2021/01/24(日) 00:05:17.02 ID:7l90SxIZ
遠隔対戦でいいだろ
とか思うけど
機材のレベルを整えたり
不正のチェックをしたり
選手の映像をとったり
そういうところが難しいのかな
集まらないと
あと、会場の盛り上がりみたいなものもあるし
とか思うけど
機材のレベルを整えたり
不正のチェックをしたり
選手の映像をとったり
そういうところが難しいのかな
集まらないと
あと、会場の盛り上がりみたいなものもあるし
26: ゲーム実況者速報 2021/01/24(日) 00:21:50.77 ID:u/cm7Iuu
不要不急のeスポーツ
27: ゲーム実況者速報 2021/01/24(日) 00:23:52.30 ID:ncBlgr4C
はたらけ
28: ゲーム実況者速報 2021/01/24(日) 00:33:27.12 ID:JLD/nJYC
いーすぽーつ(笑)
29: ゲーム実況者速報 2021/01/24(日) 00:45:19.28 ID:OWKo1xQT
どこも大変
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1611306481/
この記事へのコメント