ゲーム実況者&YouTube専門2chまとめサイトです。

2021年11月13日 04:00

ガッチマン

965: ゲーム実況者速報 2021/11/11(木) 00:03:55.58 ID:p30ZQMcE0
Vtuberに造詣が深くないんだけど
Vになったことでガッチマンとかヒラは何が変わったのかあんま分からない
ゲーム配信画面に3Dキャラがでただけ?



966: ゲーム実況者速報 2021/11/11(木) 00:16:11.62 ID:1ZbPbQE+0
ヒラは明らかに活動的、社交的になったな
ガッチマンも交友関係広がったしやりたいゲームに没入してる
2人ともV化して良かったと思うよ



971: ゲーム実況者速報 2021/11/11(木) 01:22:38.50 ID:OhiNKN7U0
>>966
よくアモアスとかで他の実況者に今度一緒にゲームしましょう!とか声かけてるね
自分から誘わない誘えないタイプの実況者からしたら誘いはありがたいよね



967: ゲーム実況者速報 2021/11/11(木) 00:41:30.19 ID:HuPLsnaqa
Vになると他のVtuberとコラボしやすくなる



974: ゲーム実況者速報 2021/11/11(木) 07:54:07.17 ID:iWj3BgLW0
vtuberの方が圧倒的に配信に向いてる。実況者の実写は実況者ファンしか見ない

なんか面白そうなやついると思って見かけたときに姿出しの実況者だとちょっと遠慮してしまう。もともと知ってる実況者の姿出しはそこまで抵抗ないんだけど

何が違うかわからんって人にうまく説明できるつもりもないんだが新規開拓するなら実写ではハードルが高い。コラボならVの方がいいってのがそれ

自分の村だけでお山の大将やってたいならそれでいいけど



975: ゲーム実況者速報 2021/11/11(木) 08:26:29.36 ID:Y8HYoO4V0
お山の大将ってずいぶん棘のある言い方だな。数字をそこまで重視してないってだけだろ
自分は配信好きじゃないし、30分くらいの動画を定期的に投稿してくれる人を見てるので、その人達がガワを被る被らない別として配信メインになったら見ないだけ



976: ゲーム実況者速報 2021/11/11(木) 09:42:04.03 ID:jqN6Hs2Ep
YouTubeって牌の食い合いする為の空間の中で明らかに今の主流はVだからなぁ……ただ、もちろん問題もあってそれこそニコ生やってた層は分かってるだろうが既にVも下降を始める兆しがあるんだよな
ガッチマンがアカウント作る一年前位から先にやってた人なら今、TOPあたりで美味しい思いを出来るんだろうが今は母数増え過ぎて今から用意して始め様とするとリスクしかないのがVよ



977: ゲーム実況者速報 2021/11/11(木) 10:24:05.21 ID:YWGCbnTpK
自分は逆にVの萌え声みたいのが苦手で、Vだったら引き返しちゃうな
知らん実況者の顔だしも気にしないわ



978: ゲーム実況者速報 2021/11/11(木) 11:50:26.09 ID:CiipcGGu01111
知らんVなら見ないけど知らん実況者なら普通に見るしVのキャラが邪魔だなって思うことが多いから普通の実況の方が好き
まあヒラやppのVはなんか好きだけど



979: ゲーム実況者速報 2021/11/11(木) 12:53:29.94 ID:0XT5WqL8a1111
>>978
わかる
何か見た目の情報量が多くて目障りなんだよな
ヒラやppはシンプルで気にならないのが良いのかも



980: ゲーム実況者速報 2021/11/11(木) 14:01:46.42 ID:kASmTo3h01111
いうてそれはVの弱みではないけどな
実況見るやつなんて大小なりオタクなんだから二次元の見た目してるVのほうが開かれやすいし何よりVは切り抜きが真骨頂
気を引くタイトルサムネ作って切り抜きという名の広告が打つのは限られた実況者以外では難しい



981: ゲーム実況者速報 2021/11/11(木) 14:09:10.48 ID:EU32zYW/01111
実際ガッチマンとかヒラとか、実況動画見てる層はほとんど名前は知ってるだろ、見てるかどうかは別にして
となると新規開拓するには今までと同じコミュニティでずっと活動してても仕方ないのは事実なんじゃない?
V見てる層には普通の実況者見てないって人も多いみたいだし、コラボ配信すれば向こうのファンも来てくれるし



986: ゲーム実況者速報 2021/11/11(木) 14:52:33.37 ID:jqN6Hs2Ep1111
>>981
それ、逆効果になりかねないんだよね。あっちはあっちでコミュニティ出来上がってる所に生身でズカズカ乗り込んでも反感買うだけで、上で言うVの見た目が嫌だVの声が嫌だをまんま返される可能性が高い
ガッチマンとかヒラは純粋に自分でやりたかったから飛び込んで上手く出来てたけどなかなか凄い事だと思うわ



982: ゲーム実況者速報 2021/11/11(木) 14:09:17.94 ID:lAhChlEja1111
ちょっと何言ってるかわからない



985: ゲーム実況者速報 2021/11/11(木) 14:46:21.52 ID:juvrelWnd1111
自分は、ライブ2Dが苦手で見てなかったけど、何故か身内ネタが多い有名絵師のガーティックフォンきっかけで見始めたな。
最近では、のリプロとにじさんとその回りの個人勢の切り抜きをニコニコ動で見るようになった
ただ見て思うのは、vじゃなく実況者だったらこの人たちと出会うことなかった思う



987: ゲーム実況者速報 2021/11/11(木) 15:03:47.34 ID:0ZUftjAZa1111
Vの中身は泣かず飛ばずだった生主か実況者かプロゲーマー崩れとかが多いからね
着ぐるみ着ただけで人の見る目が変わるんだから怖い世界よ



989: ゲーム実況者速報 2021/11/11(木) 15:11:17.83 ID:IqtzkR8I01111
一般人や子供は実写やイラストのが親しみやすいだろうな
Vのトップは女性ばかりだし萌え豚向けでしかない



引用元:https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/streaming/1634318231/






この記事へのコメント

  1. 1 名無しのゲーム実況者 2021年11月13日 14:28 id:5KzCq4f60
    「Vのアニメ絵や声は萌え豚向け!キヨかっこいい!レトさん鼻声かわいい!」
    見事な同族嫌悪
    そもそも実況プレイ自体最初はプレイヤーの声のんて邪魔って叩かれてたわけだし、拗らせた実況者オタクが歳食って流行りについていけず老害化しただけ
  2. 2 名無しのゲーム実況者 2021年11月13日 16:17 id:GriiDsIZ0
    でも実写より絵被った方がかわいいよね
  3. 3 名無しのゲーム実況者 2021年11月13日 16:50 id:18X2jT7O0
    萌え豚が気に障ったのか?
  4. 4 名無しのゲーム実況者 2021年11月13日 17:22 id:ZIZ4NxYi0
    実況者は声だけでいいよ。
    個人的に見たいのはゲームやプレイスタイルであって、キャラクターではないので。
  5. 5 名無しのゲーム実況者 2021年11月13日 17:51 id:L7u5agAY0
    趣味なんて個人的な嗜好なんだからどっちがいいとかないわ
    人の好きなもの否定しないとお前の趣味は楽しめないんか
  6. 6 名無しのゲーム実況者 2021年11月13日 19:47 id:EnR.NZ9m0
    >>1
    レトルトの声が可愛いとか耳腐ってんのかよってなw
  7. 7 名無しのゲーム実況者 2021年11月13日 19:48 id:EnR.NZ9m0
    >>4
    お前の個人的な話なんて誰も興味ないよ?
  8. 8 名無しのゲーム実況者 2021年11月13日 20:31 id:18X2jT7O0
    発狂してんのいるな
  9. 9 名無しのゲーム実況者 2021年11月13日 21:01 id:EnR.NZ9m0
    >>8
    お、どうしたどうした?
  10. 10 名無しのゲーム実況者 2021年11月14日 03:56 id:gQZ.n0fF0
    ガッチさんはV始める前か後か忘れたけどTOP4のラジオだかで交流増やして社交的なるとか言ってなかったっけ
    キヨが広瀬すずと友達になるとかふざけてた辺りの奴

    スレ内でも言われてるけど元々実況動画見てる層で好き嫌い別としてガッチマンて名前を知らん奴の方が少数だからね。自分を知らない層を探しに近しい別界隈行くのは向上心あって良いと思うわ
  11. 11 名無しのゲーム実況者 2021年11月14日 06:04 id:Z5yAWhro0
    単純に生身だと劣化していくから配信映えするようにケアし続けなきゃいけないだろ。
    いつまでも小綺麗でいられるわけじゃないんだからVに移行するのは必然とは言える
  12. 12 名無しのゲーム実況者 2021年11月14日 08:51 id:Wpw9DXbA0
    >>10
    社交的になるって言ってたのはキヨじゃない?
    牛沢が「社交的になられる方の身にもなれよ」って突っ込んでたやつ
    ガッチマンは元から割と社交的でこの中で一番コミュ力あるよねって話してたと思う
  13. 13 名無しのゲーム実況者 2021年11月14日 09:13 id:.h3y.8aq0
    >>11
    顔出ししてなければ本体の見た目がどうなろうと関係ないけどな
    あと、声帯も劣化するから声にも年齢出るし。ガッチマンが滑舌について老化だなんだ言われ出したの、見た目がイケメンになったからじゃない?
  14. 14 名無しのゲーム実況者 2021年11月14日 10:56 id:aZYJJYjY0
    Vになって本垢も下ネタ緩くなった
    ホラーじゃないフリゲーパーティーゲームも出来るようになって良かったんじゃない
    ガッチマンが危惧してるのは老化によって流行を追う力を失うことだろうし、若いやつの文化に対する反応見たいんでしょ
  15. 15 名無しのゲーム実況者 2021年11月15日 01:38 id:HVGSrX0x0
    ただのゲーム配信なんてくそつまらんもん見る気しねーよ
  16. 16 名無しのゲーム実況者 2021年11月15日 11:35 id:elfYx6pj0
    ガッチマンの場合、V化してなかったら今より登録者数10万は少ないやろ
    海外のファンはV化したおかげ
コメントを残す
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

ページトップへ戻る