2: ゲーム実況者速報 2025/04/11(金) 17:02:33.970 ID:uqwhT33E0
Vtuberは反AIじゃないだろ
4: ゲーム実況者速報 2025/04/11(金) 17:03:36.494 ID:G+/6nWmH0
>>2
面倒な×××が沸いてくるから
面倒な×××が沸いてくるから
3: ゲーム実況者速報 2025/04/11(金) 17:03:00.778 ID:ewUAlMlO0
手書きだと見逃されるのって何でなの?書き手になるから?
5: ゲーム実況者速報 2025/04/11(金) 17:03:56.562 ID:TU9L7MMz0
こういう奴等は仕事早いから集英社に電話してんだろ結果は後日わかるだろ
6: ゲーム実況者速報 2025/04/11(金) 17:05:08.302 ID:Si5yzl270
単純に元ネタ分からなきゃ判断出来ないからだろ
AIは独特な部分があるから不自然さでバレる
AIは独特な部分があるから不自然さでバレる
14: ゲーム実況者速報 2025/04/11(金) 17:10:30.473 ID:hH3XiuuG0
>>6
バレて何が悪いのか
バレて何が悪いのか
7: ゲーム実況者速報 2025/04/11(金) 17:06:05.376 ID:NEGV1k8/0
二次創作←ゆるされる
トレス←許される
AI←ボコボコに叩かれ謝罪に追い込まれる
AIトレス←ボコボコに叩かれ謝罪に追い込まれる
AIっぽい絵←AIじゃないことの証明を延々と求められる
トレス←許される
AI←ボコボコに叩かれ謝罪に追い込まれる
AIトレス←ボコボコに叩かれ謝罪に追い込まれる
AIっぽい絵←AIじゃないことの証明を延々と求められる
8: ゲーム実況者速報 2025/04/11(金) 17:06:59.610 ID:ECejyOkQ0
よく分からんがXでタグ付けないでくれってのと自分達は使用しないって言ってるだけじゃないの?
9: ゲーム実況者速報 2025/04/11(金) 17:07:12.278 ID:3vM6PVSm0
そもそもゲーム実況もカラオケ配信も著作権侵害なんだよなあ
だからもう著作権侵害とか時代遅れ
だからもう著作権侵害とか時代遅れ
10: ゲーム実況者速報 2025/04/11(金) 17:07:19.623 ID:Si5yzl270
AI絵師(笑)が発狂して駄々こねてるだけだろこれ
11: ゲーム実況者速報 2025/04/11(金) 17:07:53.047 ID:CRhDKYxQ0
トレスして炎上したVいなかったっけ?
12: ゲーム実況者速報 2025/04/11(金) 17:09:57.690 ID:cnNxXSZZ0
そもそもAI使って皮作ってるのがほとんどじゃん
13: ゲーム実況者速報 2025/04/11(金) 17:10:18.534 ID:Nri0JoFK0
著作権侵害だから禁止ではなく大量に投下されると収拾つかなくなるからでしょう
15: ゲーム実況者速報 2025/04/11(金) 17:10:58.321 ID:UdQkUrcP0
>>13
××みたいなヘタクソ絵連投するのも止めないと
××みたいなヘタクソ絵連投するのも止めないと
16: ゲーム実況者速報 2025/04/11(金) 17:17:24.003 ID:ZVuE9A8d0
止めろって言われて何でダメなのって返すの××だろ
18: ゲーム実況者速報 2025/04/11(金) 17:19:13.951 ID:8Xz6ByyP0
もう反AIは宗教だから
××××になるしかないんだ
××××になるしかないんだ
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1744358485/
この記事へのコメント
他になんかないんか?
なんで相手がありが立って貰らってくれて当然って考えなの?
vのAI絵で儲けた金をアンチ活動の資金にしてるのもあったし
なぜか人間がパクリやトレスするのは大丈夫
理由があればルール違反していいって思考がそもそもおかしい
単に出どころ不明の要素が混じってるとか反AI過激派が絡んでくるから止めて欲しいとかだけでしょ
収益が発生する配信活動にその絵を使用した場合に権利侵害に当たる場合が考えられるから使用を避けたいだけ。
そもそものAI技術については肯定的な人も多いぞ。
止めて欲しいとさえ言ってない
AI使ってるなら使ってると書いてくれとしてるだけ
Vとか関係なく企業系の実況者は実況について許諾のあるゲームや曲を扱ってて、甘いところでも明確に実況禁止になってるゲームとかはやらない
個人はしらん
Ai絵師とかいう脳みそすっからかんがAI出力して個人で楽しむのは勝手だけど
邪魔だから公式タグつけんなって言ってるだけ
vがどうとか関係なしに地雷なんだろうな
元ネタが明らかでパロディだとわかるトレスはパロディ扱いで許されはするけど。
人間がトレス絵を自作絵だって公開して炎上するのはAI絵が出てくる以前からよくある話じゃねーか。
Al宗教はもう妄想と難癖で反論するしか出来ない低脳の集まり
真面目にAIですって公言して適切な場所で商売してる奴がいるのに
アホはまだ宗教を説いて公共の場で騒ぐ子供みたいなおっさん
転売屋が批判された時に「卸売業と変わらないのに!」とか言い出すのと同じ現象だと思う
トレスにしろパロディにしろ「元ネタの著作権者がNG」と言えば全部NG、OKともNGとも言われて無い内はグレーというだけの話
元ネタに対してリスペクトがあれば黙認されやすいし、ぞんざいに扱えば怒られやすいけどそれも絶対ではないし権利者次第
トレスの方がより叩かれやすいのは線をなぞるだけという行為に創造性も技術力の差も無いからだと思う、この辺に関してはAI絵に拒否反応が大きいのと似てはいる
根本的には人の物を扱うなら礼儀やルールは必要だよねという話に行き着く
配信に載せた時に面倒な事になりうるから避けたいのか、納得
万が一学習元の絵の作者からクレーム入ったりしたら大変だもんな
そのタグはX社が独占を認めたわけではなく、ただのローカル因習だよね?
タグの使用を制限させたかったら、独自SNSでやれ、としか。
Xに変なローカルルール追加するな。
そもそもあげてない
客寄せタグとして利用してるだけ
自己紹介?
何か否定したいんだろうけど何を言いたいさっぱり伝わってこない