2: ゲーム実況者速報 2025/06/10(火) 14:10:36.128 ID:EtUoogfj0
例えば?
4: ゲーム実況者速報 2025/06/10(火) 14:12:17.027 ID:Mda5m9Vp0
>>2
さくな、雨海とか
さくな、雨海とか
3: ゲーム実況者速報 2025/06/10(火) 14:12:14.059 ID:1KMYRlyz0
企業なんてほとんどそうじゃね
社員は会社のノウハウ得たら辞めて独立
社員は会社のノウハウ得たら辞めて独立
5: ゲーム実況者速報 2025/06/10(火) 14:12:31.366 ID:qRfFYLrl0
今更かい?
6: ゲーム実況者速報 2025/06/10(火) 14:12:52.167 ID:GdZc/XVM0
そりゃ金の為にやってるわけでチョロ豚ついてくんならやるだろ
7: ゲーム実況者速報 2025/06/10(火) 14:13:27.196 ID:C/0w9zPq0
成功してる人いる?
11: ゲーム実況者速報 2025/06/10(火) 14:17:40.901 ID:q6HPIEeT0
>>7
少なくともさくたんは成功カウントしていいと思うぞ
少なくともさくたんは成功カウントしていいと思うぞ
8: ゲーム実況者速報 2025/06/10(火) 14:14:02.723 ID:jyIVCros0
一般企業とは全然違うだろ起業して仕事取ってきてとやるのは物凄くパワーが必要
VTuberはそれらと違ってアカウント作りゃいいだけだから容易すぎる
VTuberはそれらと違ってアカウント作りゃいいだけだから容易すぎる
12: ゲーム実況者速報 2025/06/10(火) 14:19:22.620 ID:LjOkg8so0
>>8
それでできるんなら誰も事務所なんか入らないよ
それでできるんなら誰も事務所なんか入らないよ
9: ゲーム実況者速報 2025/06/10(火) 14:14:57.621 ID:FkThuOfx0
じゃあ社員がVやって成功すればよくね?
15: ゲーム実況者速報 2025/06/10(火) 14:25:45.138 ID:CfB5rQda0
>>9
社員が得られるのはマネジメントや営業のノウハウであってVのノウハウではない
社員が得られるのはマネジメントや営業のノウハウであってVのノウハウではない
10: ゲーム実況者速報 2025/06/10(火) 14:17:04.798 ID:AfzRrSRa0
辞めた後が簡単でもその前に人気の箱に入るって部分がクソ難しい
13: ゲーム実況者速報 2025/06/10(火) 14:21:28.949 ID:/4I2I3Tb0
ホロに入れるだけの実力がないとそもそも転生とか個人勢なんて埋もれるのが関の山
14: ゲーム実況者速報 2025/06/10(火) 14:25:22.094 ID:3n3nmTGO0
ホロの知名度を爆発的にあげたのは3期生までと会長だからその人たちの転生は文句言えんぞ
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1749532213/
この記事へのコメント
チェーン店のオーナーが独立したからってみんな成功するわけじゃないぞ
上納金なくなるかわりにあらゆるコストを自腹で払うんだから
「辞めたいです」って言って辞めさせない方がブラックすぎるわ。
きちんと辞められてる時点で、少なくともしっかりした企業やろ。
美容室の個人に客がついて他美容室が引く抜くのに似てる
アイドルで顔と名前売ってそこから歌手になったりタレントになったり俳優になったり
そういうところよ芸能事務所って
むしろ卒業メンバーは叩かれてるやん
特にEN
監獄とか言われちゃうし
特にホロは元々前世で配信してた奴ばっかり起用してるしね
Vチューバーは名前もガワも事務所が権利を持ってるから、ハードルが高い。
少なくとも沙花又はその言い訳はできない 判って入ってきたのだから
その言い分が通るのは3期までの人
個人勢として集客や歌唱力に一定の能力があったから、ってのもある
大切な商品である喉の不調期だったから
彗星のワガママを丸呑みできなかっただけだよ
あとから入ってきた後輩は先輩の理不尽な申し出を断ることは出来ない
運営が先輩の味方するからね😋
個人で限界あるから面接で頭下げて入ったんだろうし
箱に入って〜期生の他のメンバー残していくわけだから裏切りと捉えるやついてもおかしくないだろう
芸能界(アイドル業)で5年は、割と劣化する時間でもある
VTuberじゃないけど、伝説の山口百恵の活動期間は7年、松田聖子はCMデビューから5年で結婚している
わいが前働いてたマッサージ屋もそうだわ
ホロライブ見てる間に俺も歳取っちまった
上場してから会社の体制変わって合わなくなったから辞めますは正当な判断だと思う。
だが、売れ始めてから入った奴らにそれを言う正当性は無い。